放浪猫

主にガジェットとかの雑記

WindowsとHyper-Vの仮想マシン(Linux系)で共有フォルダを設定する

たまにやり方わすれるのでメモです。

 

■前提条件

cifs-utilsがインストールされていること

sudo apt-get install cifs-utils 

 

■一時的に張る方法

まず【Windows側】

1. 共有したいフォルダ作成(例 linux_share)
2. 右クリックしてpropertiesのSharingタブからAdvanced Shareingを開く
3. Share this folderにチェックを入れる。Share nameをわかりやすい名前に入力。(例 linux_share)
4. PermissionsをクリックしてEveryoneでFull ControlにチェックしてApply。OKして画面を閉じる。

(※エクスプローラで \\localhost を開いて表示されれば共有できている) 

 

次に【Linux側】

1. マウントポイントになるフォルダを作成

mkdir /mnt/windows_share

2. フォルダにマウントする

mount -t cifs -o username=ユーザ名,password=パスワード //{Windows側のIP}/linux_share /mnt/windows_share

※rootではなく一般ユーザuser1に権限つける場合

sudo mount -t cifs //{Windows側のIP}/linux_share /mnt/linux_share -o username=user1,uid=1000,gid=1000

 

Linux起動時に自動的にマウントさせる方法

上記「一時的に張る方法」を実行後に /etc/fstab にviとかで以下の設定を追記する。

//{Windows側のIP}/linux_share /mnt/windows_share cifs username=ユーザ名,password=パスワード,uid=1000,gid=1000 0 0

 

■マウントの解除

Linux側】

umount /mnt/windows_share

Windows側】 

共有中のフォルダを右クリックしてpropertiesのSharingタブからAdvanced Shareingを開きShare this folderのチェックをOFFにする。 

 

 

マウントフォルダ /mnt 下以外にマウントすると人間性が疑われるので気を付けましょう。